将来に役立つ“考える力”を、いま楽しみながら育てる
― 小・中学生向けPython講座 ―


好きなことで未来をつくる、いまがその始まり。
子どもが「自分で動かせた!」と目を輝かせる瞬間。
それは、ただの習い事ではなく、自分の頭で考え、自分の手で未来を描く力を育てる経験です。
世界中で使われるPythonを通して、「好き」が学びに変わり、夢へとつながっていきます。
この講座は、小学生・中学生を対象に、はじめてのプログラミングを体験しながら、論理的思考力・創造力を自然に身につけていく内容です。
「自分で地図を表示させた!」「ゲームを動かせた!」「AIみたいなチャットが作れた!」そんな感動が、自信と学びの意欲につながります。子どもが夢中になるのは、ただの勉強ではなく「自分で動かせる楽しさ」です。


Pythonは、今後どんな進路にも役立つ人気言語。早いうちから触れることで、将来の選択肢も大きく広がります。
ITに精通した講師による丁寧な指導で、「学びのきっかけ」をお届けします。
小学生・中学生向けコースのほか、大人の学び直し・企業研修にも対応。
プログラミングがはじめての方にこそ、届けたい内容です。
そもそもPythonとは?

Pythonは現在最も人気のプログラミング言語です。その理由は、汎用性が高いこと、シンプルな文法で習得しやすいことです。AI開発に必要なデータ処理、機械学習、深層学習をするのに必要な機能が豊富にあって、今後さらに需要が高まると予測できます。
その他YouTubeやInstagramなどのほか、通販サイトの開発もPythonで行われています。
オープンソースのためほとんどの機能を無料で利用でき、世界中のユーザーコミュニティで技術情報のやりとりが盛んです。
コードエディタはプログラミングの相棒です。

コードエディタを自分好みにカスタマイズ
遊びながら学び、「論理的に考える力」と「創造力」を伸ばします
- 子どもが自分のアイデアを形にできる体験は、大きな自信と成長につながります。
- Pythonは、AI・ロボット・ゲーム・Webなど、未来の技術の基礎となるプログラミング言語。
- この講座では、楽しくステップを踏みながら「わかる」「できる」喜びを体験していきます。
講座内容・成果物例
わかった!できた!が、自信につながる
小中学生向け「はじめてのPythonプログラミング」講座
講座でできることの一例(※内容はレベルに応じて調整)
分野 | 作るものの例 |
---|---|
ゲーム系 | ミニ迷路ゲーム、クリック反射ゲーム |
AI体験 | チャットボット、感情を読むプログラム |
実用系 | 画像の文字を自動で抜き出すツール |
データ系 | 自分で作る天気表示・地図マップ |
自動化 | Excelに自動入力するプログラム |
こんな方におすすめ
- パソコンやタブレットで何かを作るのが好きな子
- 自分のアイデアを形にしてみたいと思っている子
- 将来、AIやゲーム開発に興味がある子
- 論理的思考や「なぜ?」を考えるのが好きな子
FAQ
よくある質問
Q. プログラミングはまったく初めてでも大丈夫ですか?
A. はい、まったくの未経験でも安心してご参加いただけます。文字の入力方法から始め、やさしいステップで進めていくのでご安心ください。
Q. パソコンは自分で用意する必要がありますか?
A. 教室開催でもオンライン受講でもWindowsパソコンのご用意をお願いしています。ツールや環境をWindowsで揃えるための措置です。Macには対応しておりませんので、Windows10以上のPCをご用意ください。
Q. どんなパソコンを用意すればいいですか?(推奨スペック)
A. 以下のスペックを満たすWindowsパソコンをご準備ください。
- OS:Windows 10 または 11
- CPU:Intel Core i5以上(または同等のAMD)
- メモリ:8GB以上
- ストレージ:空き容量 10GB以上
- 画面サイズ:13インチ以上推奨
- インターネット接続環境(Wi-Fi可)
※ 中古PCでも十分対応可能です。設定サポートも行います。
Q. どんな年齢の子が対象ですか?
A. 小学4年生から中学3年生を想定しています。それ以上の年齢の方も歓迎です。学び直しを希望される大人の方のご参加も可能です。
Q. 保護者の付き添いは必要ですか?
A. 初回のオリエンテーション時には、保護者の方のご同席をおすすめしておりますが、基本的にはお子様のみでの参加で大丈夫です。

なぜ、あえて“本物”のPythonで学ぶのか?
Scratchなどのブロック型のプログラミングツールは、直感的に楽しく始められる素晴らしいツールです。しかし、その一方で、「コードを書く」という本質的なスキルに触れる機会は限られています。
この「はじめてのPythonプログラミング」講座では、子どもたちが実際に大人と同じテキスト型のプログラミング言語(Python)を使いこなすことを目指します。
これは一見ハードルが高いように見えますが、だからこそ得られる学びがあります。
✔ 実際に「書いて動かす」からこそ、得られる本当の理解
ブロックをつなぐ操作ではなく、実際に「コードを書く」ことで、構造・順序・論理性の理解が深まります。これは、算数や国語、理科にも通じる“思考の土台”を育てるトレーニングです。
✔ 世界中で使われる実用言語Pythonを、小学生から体験できる
PythonはAI、データサイエンス、ゲーム、ロボット、自動化、Webサービスなど、あらゆる分野で使われているプロの現場でも主流のプログラミング言語です。
つまりこの講座で学ぶ内容は、将来「趣味」や「進学・就職」につながる可能性を大きく広げてくれる、本物のスキルの第一歩なのです。
✔ “自分にもできた”という経験が、自信になる
大人と同じ環境で、Pythonのコードを書いて動かす。
「最初は意味がわからなかったけど、動いた!」
この達成感は、自己肯定感と学びへのモチベーションを大きく育てます。
✔ 教育格差をなくす、新しい学びのカタチ
Pythonはオープンソースで、誰でも無料で学べる環境が整っています。
この講座をきっかけに、子どもたちは世界に開かれた学習環境へ一歩を踏み出すことができます。
だからこそ「Python」×「子ども向け」=未来への最高の投資
この講座では、わかりやすく楽しいステップで「Pythonってこういうものなんだ!」という感覚を育て、同時に一生モノの論理的思考と創造力を伸ばします。
ゲームのように学びながら、世界標準のスキルを、子どものうちに。
それが「はじめてのPythonプログラミング」講座の目指す学びです。
開催概要・料金
開催情報
項目 | 内容 |
---|---|
開催形態 | 教室開催/オンライン(Zoom)選択可能 |
対象 | 小学4年生~中学3年生 ※学び直しの大人も歓迎 |
回数 | 全24回コース(1回60分) |
日程 | 例:毎月第1・3土曜日(または平日夜)※要相談 |
会場 | 会場 または オンライン(自宅参加可) |
💰受講料(税込)
コースタイプ | 内容 | 料金 |
---|---|---|
入門コース | 全24回(60分×4)+サポート | 1か月 17,800円 |
マンツーマン | 1回ごとの個別指導(60分) | 7,500円/回 |
体験クラス | 初回限定・30分お試し | 無料 |
現場で使える! “自分で作れる”が力になる
― 社会人のためのPython入門 ―
デジタル化・DXが加速する今、現場を知る人こそが「手を動かして作れる力」を持つことが企業の競争力に直結します。
この講座では、はじめてプログラミングを学ぶ方向けに、Pythonの基本文法から、日々の業務に役立つ小さなツール作成までを、やさしく・実践的に学びます。受講者自身が「作れるようになる」ことに重点を置き、データ処理・自動化・Webスクレイピング・Excel連携など、すぐに役立つスキルが身につきます。
かつてメディアの最前線で活躍し、現在はDXコンサルタントとして企業支援も行う講師が、未経験者の不安を取り除きながら「学び続けられる力」も育てます。
開催につきましては相談を承ります。